menu

諏訪大社職員募集のお知らせ

  1. トップページ
  2. お知らせ
  3. 諏訪大社職員募集のお知らせ
新着
2025.10.14

諏訪大社職員募集のお知らせ

当社では一緒にご奉仕していただける仲間を募集しています。内容は以下の通りです。

神 職

神社本庁の定める神職資格(正階以上)をお持ちの方が対象です。

※資格をお持ちでない方には取得方法をご案内することもできます。

神職としての経歴は問いません。40歳くらいまでの男性を募集しています。

巫 女

巫女は日々お参りに来られる参拝者へ、神札や御守を授与します。また祭祀舞、祈祷や婚礼の奉仕をします。

資格は特に要りません。25歳くらいまでの女性を募集しています。

 ※正社員ではなくアルバイトでの巫女や窓口業務補助職の採用枠もあります。

事務員

社内の総務及び経理関係の事務をして頂ける方を募集しています。年齢、性別、学歴、資格は問いません。

但し経験者(1年以上)を優遇します。


◎俸給や休日、その他の雇用条件について詳細をご説明します。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

担当:総務部総務課 下社秋宮0266-27-8035


神職になるためには?

神職とは?

神職とは、神社で神に奉仕して祭祀や社務を行う人の総称で、神主とも呼ばれます。神道(しんとう)の教えを守り伝え、神と人々をつなぐ役割を担っています。

神職に必要な五つの階位

神職になるためには、「階位」という神社本庁が定める資格を取得しなければなりません。また、神道の理解を深め、神職になるための基礎的素養を身につける「神務実習」を行い、学識と実習の修了もって「階位証」が神社本庁より授与され階位資格の取得となります。

階位の取得方法

《 大学で学ぶ 》


神職資格を取得できる大学は、全国に國學院大學の神道文化学部と皇學館大学の神道学科の2校になります。これらの大学では、カリキュラムに沿って勉強し卒業すれば5つの階位のうち『正階』を取得できます。

▶︎國學院大学 神道文化学科

https://www.kokugakuin.ac.jp/education/fd/shinto

國學院大學では正階資格の取得後、実務経験を経るか「明階総合課程」(6ヶ月課程)を修了することで明階資格が取得可能です。

▶︎皇學館大学 神道学科

https://www.kogakkan-u.ac.jp/faculty/literature/shinto

皇學館大学では、「高等課程」(4年課程)を経て正階検定に合格すると正階資格が取得できます。

さらに、「明階総合課程」(6ヶ月課程)を経て明階検定に合格すると明階資格が取得できます。

《 神職養成機関で学ぶ 》


全国に7箇所ある神職養成所に入所し、2年課程を修了することで正階資格の取得ができます。

▶︎國學院大學別科神道専修(東京都)

▶︎志波彦神社鹽竈神社神職養成所(宮城県)

▶︎出羽三山神社神職養成所(山形県)

▶︎神宮研修所(三重県)

https://www.isejingu.or.jp/topics/olbsoyyj.html

▶︎熱田神宮学院(愛知県)

▶︎京都國學院(京都府)

*「普通課程Ⅱ類」の他にさらに「専修課程」(2年課程)を受講することができます。

  専修課程を修了し正階を取得すると、明階を取得できる「明階総合課程」を受講することが可能です。

▶︎大社國學館(島根県)

https://izumooyashiro.or.jp/kokugaku

*普通課程Ⅱ類」の他に「予科」(1年課程)が受講でき、直階を取得することが可能です。

神宮研修所以外の神職養成所には、1年制の「普通課程Ⅰ類」が設置され、修了時には権正階が取得できます。

(普通課程は高等学校卒業者が対象で、予科は中学校卒業者が対象となります。)

《 通信講座で学ぶ 》


日本で唯一の通信教育による神職養成機関は大阪国学院です。ここで直階課程(1年課程)の修了で直階、権正階課程(2年課程)の修了で権正階を取得することができます。

直階を有する者は、2年次より編入し1年で権正階を取得することも可能です。

▶︎大阪國學院

https://www.osaka-kokugakuin.or.jp/